さてさて、みなさまにおかれましては、お気に入りの抱き枕カバーに関して、
複数買いなどで予備を確保し、快眠を目指していることと思います。

 

これは、使っているうちに抱き枕カバーがダメージを受けていく、ということを知っているからですよね。

 

知っていて、気をつけて使っていてもやっぱり少しずつダメージを受けて、肌触りが悪くなっていく・・・。

 

そのまま使い倒すのも一手ですが、ここは簡単なメンテナンスで嫁をよみがえらせてあげましょう。
軽度なダメージなら、驚くほど簡単にケアすることができます。



メンテナンス前の1枚です。髪の毛のあたりに白いスジがいっぱいあるのが分かると思います。

(実際は肌色部分にもあって、見えづらいだけ)

帷はお気に入りなので使用頻度が高く、こうなってしまいました・・・。

 

生地がほつれてしまって毛羽立っています。肌触りもざらざらしたものになってしまい、滑らかとはほど遠いです。

しかし、強烈なひっかき傷とかではないのでなんとかできそうです。

 

この状態に魔法をかけてくれる素敵アイテムが・・・コイツです!



そう、 電気シェーバー!

こいつなら安全になおかつ簡単に余分な部分だけ除去してくれるって寸法です。

 

使い方はちょー簡単で、カバーに少しテンションをかけた状態で、髭をそるのと同じようにくるくるーっと軽くなでまわすだけです。(くるくるOK!)



そうすると・・・

 

こうなる!



メンテナンス後の1枚。なにこれ超きれい

 

以後、

←前 後→(クリックで拡大)



 



 



 



 



 



 

いや-、見て頂いてのとおりですが、肌触りもやる前とでは雲泥の差です。

同じ方法で美唯やら琴羽などの高確キャラもメンテナンスしました。これはマジでやってよかったです!

 

あ、そうそう。シェーバーで剃ったあとは、カバーを上下左右に伸ばして慣らしてやるといいかもしれません。

 

シェーバーはなんでもいいと思いますが、自分が使ったのは「PHILIPS シェーバー アクアタッチ AT754」です。
(追記)さすがになんでもいいは言い過ぎでした。実行する場合は目立たない部分か、ちょっとアレなカバーで事前に試して下さい。

 

一応書いておきますがまねしてみようという方は自己責任でお願いします。

当たり前ですが、たるんだところにあててしまうと肝心のカバーごと削れると思いますのでご注意を。

 

それではみなさま、良きだきまくライフを。

 

(追記 2012/06/18)この方法は、シェーバーを本来の用途とは異なる使い方をするため、シェーバーへの負担も考慮に入れた上で実践してください。
要するにシェーバーが壊れる可能性も大いにありますよ、ということです。

 

人気ブログランキングへ